プロフィール お知らせ ニュース 行事 ボランティア部会 会員の広場 イーグルパソコンクラブ クラブ活動 創作展 会員名簿

歴史さんぽクラブ

ホーム
上へ
歴史さんぽクラブ
竹細工クラブ
ゴルフクラブ
お茶の会
麻雀くらぶ
アルモニカクラブ
ハイキングクラブ
好奇心あふれる人の会
 

29年度、第4回の歴史さんぽクラブ「隅田川クルーズと浜離宮&築地を訪ねる」は天気に恵まれて最高の散策日和でした。隅田川の船旅、浜離宮の庭園散策そして人混みで賑わう築地、本願寺、歌舞伎タワーと盛り沢山の日程でしたが参加者全員が春の一日を満喫することが出来ました。

1  期 日 平成30326日(月)

2 参加者 23

  行 程

浅草吾妻橋水上バス乗り場950発 → 水上バス(約55分) → 浜離宮下船 → 浜離宮恩賜庭園散策 → 築地場外市場(昼食) → 築地本願寺 → 歌舞伎座タワー  →  東京メトロ日比谷線東座駅 解散

 
 
 

紅葉の大名庭園を訪ねる ―その3

 

本年度、3回目の歴史さんぽクラブは、紅葉が真盛りの小石川後楽園と六義園を散策してきました。

小石川後楽園は、黄門様で知られている水戸徳川家の中屋敷(のちに上屋敷となる)に造られた庭園です。15代将軍となった徳川慶喜はこの地で生まれました。また、六義園は柳沢吉保の下屋敷に造られた庭園です。どちらも都内の紅葉の名所となっています。

 

1  期   日 平成291126日(日)

 集合場所・時間 小石川後楽園 入口 930(時間厳守)

            最寄り駅 JR総武線飯田橋駅(東口徒歩8分)

           東京メトロ東西線・有楽町線・南北線(A1出口徒歩8分)

3 参加者 19名

行  程

小石川後楽園(2班に分かれてボランティアガイドの案内を受ける 約1時間その後自由散策30分) → 徒歩 → 日中友好会館にて昼食(大きなテーブル2つに分かれて会食) → 東京メトロ南北線飯田橋 → 東京メトロ駒込駅 → 六義園 → 小グループ分かれて散策(1時間30分)→ 六義園出口で解散

5 小石川後楽園は、京都や琵琶湖を模して造られたようで、渡月橋、嵐山、竹生島と言う名がついていました。渡月橋な付近の紅葉は京都に居るような錯覚を起こしそうでした。それから六義園の藤代峠から池を見下ろす眺めは絶景でした。

   
       
       
       
       

江戸城を散策する ―その4

江戸城を散策する―その4―は、10月だと言うのに夏日をおもせるような天気に恵まれて行われました。当日の参加者は27名。カラー印刷の資料が用意され、その資料と照らし合わせながら当時の外濠のコースを25期の土屋献一郎氏の案内のもとに歩きました。(土屋さん有難うございました)まさに、知られざる江戸城の神秘な探索コースでした。

   
   

1  期   日 平成291012日(木)

2 集合場所・時間 

東京メトロ銀座線・丸ノ内線 赤坂見附駅下車(出口11番)地上へ出て外濠通りを溜池方向へ歩いて(78分)赤坂日枝神社正面大鳥居下エレベーター右脇(階段でない所)950分(時間厳守)

3 行  程 

赤坂見附駅 → 赤坂日枝神社正面大鳥居下エレベーター右脇(階段でない所) → 日枝神社 → 溜池 → 虎ノ門御門 → 日比谷御門 → 千代田区の資料館にて 江戸城の最古の資料を見学して解散

   
     
   
   
   
   

江戸城を散策する ―その3―

歴史さんぽクラブの本年度第1回は「江戸城を散策するーその3−」として「外濠を学ぶ」というテーマで牛込見付から赤坂見付まで散策をしました。暑い1日でしたが土屋献一郎氏(25期ふるさと伝承科)の案内により中身の濃い歴史散歩となりました。

 

 

1  期   日 平成29530日(火)

2 集合場所・時間 JR飯田橋駅西口 930(時間厳守)

3 25名

4 行  程

JR飯田橋駅西口 → 牛込門(牛込見付) → 市谷門 → 四谷門 → 喰違門 → 上智大学 → ホテルニューオータニ(日本庭園) → 清水谷公園 → 赤坂門 → 東京メトロ赤坂見附駅 (解散)

 

見附とは】 城の外郭に位置し、外敵の侵攻、侵入を発見するために設けられた警備のための城門のことで、江戸城には外濠および内濠に沿って36の見附があったとされている。赤坂見附はそのうちのひとつで、他に現在に名を残すものとしては四谷見附(四谷市谷見附(市ヶ谷などがある。赤坂見附枡形門の形式で、これは江戸城の田安門、清水門などと同じである。現在の赤坂見附址にはこの城門は存在しない。現在見られる赤坂見附の遺構は、紀尾井町の

国道246号沿いに残る石垣である。

 
 
 
 

 

           

 

     

 

清澄庭園と

芭蕉ゆかりの地を散策する
 

今年度、第4回の歴史さんぽは大名庭園の一つ清澄庭園(紀伊国屋文左衛門の屋敷跡、上総国関宿の城主久世大和守の下屋敷)と俳聖松尾芭蕉のゆかりの地、深川不動同、富岡八幡宮を訪ねてきました。     

   

1  期   日 平成29324日(金)
2 集合場所・時間 東京メトロ半蔵門線清澄白河駅 

                   
A1
(芭蕉記念館方面)

3 参加者  19名
4 行  程
   
清澄白河駅 → 芭蕉記念館 → 芭蕉稲荷 → 芭蕉史跡庭園 →
    深川江戸資料館 → 清澄庭園 → 深川不動堂 → 富岡八幡宮 → 門前仲町駅(解散

7 昼  食  

名物の「深川めし」を食べる。大盛りで私達には多すぎましたが、殆どの人が完食(○○気はなくなっても      食い気は旺盛)でも中には食べきれずサランラップでお握りにしてした人もいました。深川めしのランチを食べたいと思います。

   
   
         
           
 

 28年度 第3回 歴史さんぽクラブ

江戸城を散策する −その2

行  程

平川橋(930分集合) → 平川門 → 富士見櫓 → 富士見多聞 → 北詰橋門 → 竹橋御門 → 清水門 →北の丸公園 → 田安門 → 昼食 → 東京メトロ九段下駅 (解散)


小田原城を散策

 

1010日(日)歴史さんぽクラブは、難攻不落と言われた小田原城と城下町及び宿場町として栄えた小田原を散策しました。当日は天気予報では晴でしたが晴れずに曇天でした。(歩くのには都合がよかった?)

散策は、小田原ボランティアガイド岡田さんの丁寧な説明ときめ細やかな案内で、参加者15名がいっぱい勉強をしました。小田原提灯・ずいずいづっころ橋など、知っているようで知らないものまで。

有形登録文化財の達磨料理店では、長時間待たされましたが待った時間の価値ある美味しい「天丼」でした。お城のようなお店の外郎やだるまや料理店は、もう一度立ち寄りたい老舗です。

1.     行  程

小田原駅東口 → 北条氏政・氏直のお墓→ 幸田口門跡 → 小田原城総構 → お堀畑通 → 時の鐘(大手門跡) → 馬出門・二の丸・三の丸 → 小田原の外郎 → 昼食(だるまや料理店で天丼を食べる) → 小田原の外郎(お土産を購入) → 銅門 →  常盤木門 → 本丸御殿 → 天守閣 →  小田原駅(1430解散)

 

 


寄居町北条まつり

写真クリックすると大きくなります。

参加者集合写真


歴史散歩クラブでは、27年度第1回目として、5月10日(日)に寄居町の北条まつりを見学してきました。 

参加者は15名でした。

昼食はB級グルメの会場にて、たくさんの人が集まる中で、好みのものをめいめいが摂るという形でした。

焼き鳥やフランクフルトやうどん、かき氷などいろいろな食べ物がありました。

簡易舞台があって、寄居町のゆるキャラの披露もありました。

鉢形城跡とか、北条まつりのようすとか、前後のようすなどをフォトギャラリーとして、ご覧下さい。


写真クリックすると大きくなります。

         
           
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   

 


 平成26年度第1回歴史さんぽ

     

本庄児玉の一日   26年6月10日

 梅雨の合間の一日、本庄児玉の散歩に出かけました。

埼玉県有数の生糸の生産地として、繁栄した児玉町はその昔埼玉県の偉人�1に輝く(県民投票)、塙保己一の出身地であり、記念館なども整備している。

教育委員会の野口氏が、明治時代に養蚕技術の改良に一生を捧げた木村九蔵が設立した競進社模範蚕室、明治の建築である旧本庄警察など埼玉県指定文化財を説明に来てくださった。合間には、塙保己一の記念館見学とランチを楽しんだ。

おまけに宿場町の名残ある町を散策し、江戸時代の蔵を持つ商家の蔵や、奥座敷を見せてもらうなど、盛りだくさんの一日でした。

[photogallery/photo00016715/real.htm]  
   
   
   

第4回“歴史さんぽ”城下町“関宿城”

散策と北関東随一の“辛夷”を観賞しよう

関宿は戦国時代、上杉・北条方と激しい争奪戦が繰り広げられた重要拠点、また江戸時代、関宿は利根川・江戸川の分岐点にありは江戸への物資輸送の要として水運で河岸は隆盛を極め幕府の関所も置かれた。千葉・埼玉・茨城3県に接するこの地域は「辛夷」「菜の花」「さくら」が一斉に咲き競い見事な春の観光スポットとなっている。

場所: 千葉県立関宿城博物館 200円(65歳以上無料 但し、要証明書)

13世将棋名人 関根金次郎墓石および記念館

終戦内閣 鈴木貫太郎総理大臣墓石(実相寺)

鈴木貫太郎記念館(無料)

中の島公園「辛夷」観賞(茨城県五霞町)

逆井城(坂東市)

行程: 13世将棋名人 関根金次郎墓石および記念館〜終戦内閣 鈴木貫太郎総理大臣墓石(実相寺)〜鈴木貫太郎記念館〜千葉県立関宿城博物館見学〜辛夷・さくら観賞(中の島公園)〜逆井城〜帰路

日時:412日(金)

ガイド:関宿(千葉県)の関根記念館・鈴木貫太郎記念館等は野田市のボランティアガイド

   :逆井城(茨城県)は坂東市ボランティアガイドが案内します。
 

交通:陸の孤島のため路線バス利用は極めて困難なためマイクロバス(25人乗り)をチャータ                 

   予定

集合場所:東武動物公園駅東口改札 8:30

解散:東武動物公園駅 1730

会費:交通手段の実費÷参加人員(バス代・弁当付4.000円位を想定)

〆切:平成25228

申し込先:内田 文江

-mail :quzel-fumie@h2.dion.ne.jp

その他:時間に余裕あれば囲碁の8世・9世・10世本因坊の墓石(幸手市)を巡廻

 逆井(さかさい)城(茨城県坂東市)

戦国時代(1577年)後北條氏の北関東進出拠点として築城、小田原城の後北條氏が豊臣秀吉に滅ぼされため廃城となる。外堀と土塁が残っている。



このページには著作権が設定されています