宝篋山ハイキング
|
宝篋山は標高461m、山頂に宝鏡印塔があり北前方に筑波山が眺められ、後方に霞ケ浦が展望できる景色の良い山でした。小田休憩所から極薬寺コースを登り小田城コースを下って小田休憩所に戻るコースで、この季節こぶしの花が綺麗との事、進行順に写真で報告致します。 |
|
(1)実施日 令和7年3月27日(木)
(2)集合場所
久喜駅西口
集合時間 7時00分 出発時間 7時10分
(3)行先 宝篋山 標高461m
(4)参加者 14名
(5)行程
|
久喜駅西口(7:10)⇨久喜IC~東北自動車道~首都圏中央連絡自動車道~常総IC⇨
「宝篋山小田休憩所」⇨頂上『昼食』⇨「宝篋山小田休憩所」⇨ビアスパーク下妻『入浴』⇨
(17:00)久喜駅西口
|
|
 |
宝篋山山頂にて(筑波山を背景にして) |
|
 |
満開のコブシを背に |
|
気温高く、若干低空に雲が立ち込める感じです。歩き始めは田んぼ道で遮るものなく宝篋山の頂上に立つ鉄塔も眺望、白いこぶしの花も認識しながら歩き始めることができ、心が少し浮いている。
|
 |
 |
 |
前方に宝篋山を見ながら
準備体操 |
宝篋山に向かい田んぼ道を
歩き出します |
田んぼの沿道にコブシ咲いてお出迎え |
|
 |
 |
 |
宝篋寺公園に咲くコブシを
パシャ! |
綺麗なコブシの花 |
車止めのフェンスを過ぎて
登りの道へ |
|
 |
 |
 |
ニリンソウが咲いています |
渓流沿いを登ります |
一回目の休憩 |
|
 |
最後尾――――――(この椿の森は、結構な急坂です)――――――――先頭
|
|
|
|