お知らせ ボランティア部会 クラブ活動 会員名簿

西沢渓谷ハイキング

ホーム
上へ
宝篋山
太平山
長七郎山
池の平湿原
塩原渓谷
三つ峠
志賀高原
堂平山・笠山
唐沢山
古賀志山ハイキング
三窪高原ハイキング
切込湖・刈込湖
白馬ハイキング
鍋割山ハイキング
金時山ハイキング
百蔵山ハイキング
令和2年総会&新年会
城峯山ハイキング
箱根旧街道ハイキング
大高取山ハイキング
上高地&松本城
荒船山ハイキング
石割山ハイキング
H31年総会&新年会
破風山
那須朝日岳ハイキング
アプトの道を歩く
北横岳&入笠山
三頭山ハイキング
宝篋山ハイキング
H30年総会&新年会
備前楯山ハイキング
関八州見晴台ハイキング
霧ヶ峰ハイキング
那須朝日岳ハイキング
陣馬山ハイキング
H29年総会&新年会
浅間嶺ハイキング
西沢渓谷ハイキング
安達太良山ハイキング
烏帽子岳ハイキング
行道山ハイキング
総会&新年会
足和田山ハイキング
日光白根山ハイキング
日光高山&千手が浜ハイキング
 

 西沢渓谷は、秩父多摩甲斐国立公園内に位置し国内屈指の渓谷美を誇る景勝地です。巨大な花崗岩(かこうがん)を清流が浸食してできた渓谷は、天然の芸術のごとく、原生林を流れる渓流がいくつもの滝を作り、神秘的な魅力に満ちあふれています。日本の滝百選にも選ばれた名瀑・七ツ釜五段の滝を筆頭に、三重の滝、竜神の滝、恋糸の滝、貞泉の滝などさまざまな滝が織りなす渓谷美は、まさに圧巻です。

   

(1)実施日   平成28年9月27日(火)

(2)集合場所   久喜駅西口                      集合時間 7時00分 出発時間 7時10

(3)行先   西沢渓谷

(4)参加者  24名

(5)行程

久喜駅西口「バス」(7:10)⇨久喜IC〜圏央道〜八王子JCT〜中央自動車道〜勝沼IC
9:0道の駅みとみ(西沢渓谷市営駐車場)

西沢渓谷周遊コース    歩行距離約9.5K  昼食時間を含んで4時間30

道の駅みとみ(西沢渓谷市営駐車場)「バス」(14:30)⇨(14:50三富温泉郷 白龍閣『入浴』(15:30)⇨勝沼IC〜中央自動車道〜八王子JCT〜圏央道〜久喜IC〜(18:00頃)久喜駅西口

 

コスモス会ハイキングクラブ  第8回目のハイキングです。

 

コース途中の滝で

本日の写真集

平成289月27日(火)西沢渓谷にハイキングに行ってきました。
今年は雨が多く毎日のように雨が降っていましたが、合間の晴れ。天候には恵まれました。西沢渓谷は周回コースで距離も長く、時間もかかりますが、予定通り歩いて来ました。雨が多かったせいで水量が多く笛吹川の流れが早く、又、滝も沢山有り、最後の「七つ釜五段の滝は」雄大でした。

 

 
道の駅「みとみ」に到着しました 先ず準備体操 出発です
西沢渓谷に向かいます アプローチ道です。道幅が広い 周回コースのスタート地点
 
   
元旅館(西沢山荘) これから本格的な渓谷道 吊り橋も有りました
 
   
 
急に階段が出現 西沢渓谷の看板前で休憩 なかなか渓流沿いに出ません
 
   
   
ここが半分の場所 道は案外とけわしい 所々に滝が見えてきました
 
   
 
渓流沿いに出るようです 渓流です
 
 
 
渓流沿いです 道幅も狭く険しくなってきました
 
滝と急流  
 
 
 
一番の見所(七ツ釜五段の滝) 昼食です
 
下山します
昔木材を運んでいた時のレールが残る下山道
 
   
集合写真 下山中
 
 
ようやく戻ってきました 終点
 
   
本日の写真集  
 
 
   
   
   
   
   
   

All right reserved by ******* Ⓡ2009

このWebの不具合を見つけられた方はウェブ管理者へご一報ください