お知らせ ボランティア部会 クラブ活動 会員名簿

上高地&松本城

ホーム
上へ
宝篋山
太平山
長七郎山
池の平湿原
塩原渓谷
三つ峠
志賀高原
堂平山・笠山
唐沢山
古賀志山ハイキング
三窪高原ハイキング
切込湖・刈込湖
白馬ハイキング
鍋割山ハイキング
金時山ハイキング
百蔵山ハイキング
令和2年総会&新年会
城峯山ハイキング
箱根旧街道ハイキング
大高取山ハイキング
上高地&松本城
荒船山ハイキング
石割山ハイキング
H31年総会&新年会
破風山
那須朝日岳ハイキング
アプトの道を歩く
北横岳&入笠山
三頭山ハイキング
宝篋山ハイキング
H30年総会&新年会
備前楯山ハイキング
関八州見晴台ハイキング
霧ヶ峰ハイキング
那須朝日岳ハイキング
陣馬山ハイキング
H29年総会&新年会
浅間嶺ハイキング
西沢渓谷ハイキング
安達太良山ハイキング
烏帽子岳ハイキング
行道山ハイキング
総会&新年会
足和田山ハイキング
日光白根山ハイキング
日光高山&千手が浜ハイキング

日目は上高地、大正池から河童橋まで歩きます。途中で弁当も食べます。
2日目は、乗鞍の畳平までバスで行きます。畳平ではそれぞれのグループに分かれての行動となります。

 

(1)実施日   令和元年年8月21(水)〜22日(木)

(2)集合場所   久喜駅西口                      集合時間 7時00分 出発時間 7時10

(3)行先   乗鞍岳(3026m)&上高地 標高 1500m

(4)参加者 22名

(5)行程

第1日目 上高地

久喜駅(7:10)⇨   久喜インター〜久喜白岡JCT〜松本IC〜道の駅(風穴の里  )⇨(12:30)上高地バスターミナル『昼食』 〜河童橋ウエストン・レリーフ田代橋・穂高橋〜代湿原&田代池〜大正池(14:40)上高地バスターミナル
⇨  
(15:30)ホテル
   宿泊ホテル:休暇村乗鞍高原

第2日目 (乗鞍畳平)松本城見物(雨のため予定を変更)

ホテル(9:30)⇨(11:20)松本城『昼食』〜(14:30)バス〜松本IC〜長野自動車道〜関越自動車道〜圏央道⇨久喜インター⇨(18:00)久喜駅

コスモス会ハイキングクラブ  
宿泊ホテル前にて
   

全行程を動画にしました

 

今回は週間予報では天気となっていたのですが、日程が近づくにつれ状況が変わり最終的には雨模様になってきてしまいました。(憎っくき秋雨前線)
予定通りに久喜駅を出発し、一路上高地へ。
途中も時として雨が降り出す始末。ほぼ時間通りに上高地に到着したものの、雨がひどくバスターミナルへ。昼食を済ませてから河童橋までの予定が土砂降りの雨の中を大正池までと殆どの人は行きました。途中で雨も上がり歩けたようです。

15
30には上高地からは本日の宿泊所休暇村乗鞍高原へ到着。ゆっくりと温泉に浸かり明日の英気?を養う。

朝起きると雨、雨、雨・・・何という事だ。乗鞍はとても無理なので、予定を変えて松本城見物としました。城に詳しくないので、こんなものかと。人気は有るようですね。城に入る前に30分程度外で待ちました。

14時半に松本城出発し久喜に18時に到着。
雨で本来の目的は達成出来ませんでしたが、観光旅行も又、好としましょう。又の機会を願って。

 

  第1日目  上高地にて

上高地バスターミナルに到着 昼食中 昼食中

河童橋に出発します 河童橋にて 河童橋

河童橋の説明 河童橋 ウエストン碑

  ウエストン碑の前で 梓川

  穂高橋にて 田代橋にて 集合写真

穂高連邦の説明 シラカンバとダケカンバの違い 大正池

大正池 夕食

夜の食事風景

夜の食事風景

 

夜の食事風景

 

夜のお楽しみ会

 

 
夜のお楽しみ会

第2日目 松本城

 
松本城を目指して 松本城を背景に集合写真 松本城を背景にして
 
松本城
 
 

松本城   松本城に入る前 松本城を出て 松平・・さんと

松本城を出て   風穴の里でスイカを頬張る


 
 

このページには著作権が設定されています